今回は、突如発表されたモンスターハンターコラボ第2弾についての情報を網羅的に解説し、様々なお役立ち情報もまとめていきたいと思います。
開催期間
期間は8月24日木曜日、朝10時からとなっており、コラボにしては珍しい木曜日始まりとなっています。
終了は9月4日月曜日朝9:59。
通常、コラボの終わりは夜12時であったので、なかなか珍しい時間設定です。
モンスターハンターコラボガチャ
概要
まずはコラボガチャ。
登場するモンスターに追加モンスターなどは存在せず、最も入手の難しい星7に鏖魔ディアブロスとアマツマガツチ、
そして星6にバルファルク、リオレウス、キリン、ディノバルド、タマミツネ。
星5としてガムート、ライゼクス、ナルガクルガ、ティガレックス、リオレイアが存在します。
今回の当たり枠は当然星7である鏖魔ディアブロスとアマツマガツチでしょう。
この2体は本当に化け物で、特にディアブロスは今現在パズドラをしている方であれば誰でも知っている程の超強力モンスターです。
必要魔法石は10個と通常の2倍なので、お財布と相談して引くかどうかを決めましょう。
深追いは結構ヤバいです。(実体験)
鏖魔ディアブロス
個人的には全モンスター中でも1、2を争う最強クラスのリーダーだと考えています。
ここで通常のモンスターであれば絶対に引いておきましょう、というところですが、このディアブロスにおいてはフレンドの方をディアブロスにすればいいので、ぶっちゃけ言うとソロのみ行う方は鏖魔ディアブロスを狙って引く必要はほぼありません。
フレンド探しの手間が省けるくらいでしょう。
しかしマルチプレイ、特にサブ垢自演マルチを行う場合は話が別です。
自演マルチでは当然双方のリーダーを自分で用意しなければならないので、そういう方はサブ垢、メイン垢のどちらかでディアブロスを最低限1体は引いておく必要があります。
とは言え、なかなか出てこないので深追いは禁物ですね。
マルチでは後述するミツネハンターなどの優秀なリーダーも数多く存在しますので、なにがなんでも鏖魔ディアブロスを狙う必要はないかなと感じます。
アマツマガツチ
また、アマツマガツチに関してはそれとは違い、完全にサブ向けのモンスターなので自分で引いておきたいモンスターです。
水属性の7コンボ強化2つ持ちと言うのは非常に充実しており、水ネイやスクルド、水着風神やぎん千代など、非常に競争率が高くなっていますが、その中でも特におすすめできるモンスターがアマツマガツチです。
やはりなんといってもバインド耐性と圧倒的なHPが最大の売りですね。
火力面は他より少し低くなってしまいますが、膨大なHPによりパーティーに入れるだけでパーティーの安定感が1、2割程度増加するくらいの実感があり、耐久面ではピカイチ。
加えて水ネイ、スクルドと違い操作時間延長を持っていることからも差をつけることもでき、こちらは狙って引いても良いのではないかなと思えるモンスターです。
この2体は非常に強力なので、ある程度引くことのできる方は是非狙って自分でゲットしておいた方が良いでしょう。
そのほかのコラボモンスター
後の星6・星5モンスターに関しては、正直そこまで引く価値はあまりないかなと感じます。
強いて言えばリーダースキルが強いキリン、火の追い打ち持ちで優秀なステータスを持つディノバルド、唯一無二の6ターン回復力3倍のスキルを持つタマミツネ、継承可能な高倍率の毒スキルを持つリオレイアなんかは引いておいて損はないかと思います。
一部モンスターがパワーアップ
続いて、一部キャラクターがパワーアップ!ということで、前回のコラボ時に山本プロデューサーに引かれず、上方修正がなされなかったモンスターを中心に上方修正がなされています。
とはいえ、今回の上方修正はあれほど強力なものではなく、個人的にはタマミツネの追加攻撃追加ぐらいしか見所はないと感じました。
最近改めて、山本Pガチャでディアブロスを引いたことが現在のパズドラ関係を大きく変化させたんだなとひしひしと感じました。
特にバインド耐性追加はやばかったですね。
あれによってリーダーとしての安定感が大幅に増して、手がつけられなくなった印象があります。
ランク50モンスターハンターコラボガチャ
また、今回も「ランク50モンスターハンターコラボガチャ」が登場します。
ランク50になれば1回無料で魔法石が10個必要なコラボガチャを引くことができるので、通常のランク50ガチャよりも2倍お得です。
期間中にログインして、受け取り漏れがないようにしておきましょう。
コラボダンジョン
次はスペシャルダンジョン「モンスターハンターコラボ!」についてです。
前回に引き続き、ソロ、マルチ用通常スペシャルダンジョン、協力プレイの3人でワイワイ専用「協力!モンハンコラボダンジョン!」の2つが登場します。
このダンジョンでは、モンスターハンターシリーズをプレイされている方にとってはおなじみの、独特のアイコンの素材アイテムたちが入手でき、これを使ってレアガチャ限定モンスターのスキル上げを行ったり、また後述するハンターを究極進化させることができます。
各プレイヤーごとに必要な周回数を周回しておきましょう。
「ハンター」登場
概要
今回も前回に引き続きパズドラにハンターが登場します!
前のようにハンター♂は期間中のログインで無条件で入手でき、ハンター♀に関しては期間中にスペシャルダンジョンの4体以下編成をクリアすることで入手できます。
また、両方ともモンスター購入で20万モンスターポイントを払っても入手することができるので、モンスターポイントが余っている方はそちらで購入してもいいでしょう。
ハンター♂はミツネX装備、レウスX装備、鏖魔装備の3つに究極進化することができます。
ハンター♀はキリンX装備、ナルガX装備、ディノX装備の3種類に究極進化することができます。
このハンター達、前回も非常に話題になりましたが、どの形態も非常に強力です。
特に無課金ユーザーで、始めたばかりという方はこのハンター達を絶対に育てておきましょう。
非常に強力なモンスターで、レアガチャ限定モンスターにも引けを取らないほどの優秀な性能を誇っています。
ミツネX装備はヤバイ
個人的なおすすめはやはりミツネX装備です。
個人的にはマルチプレイ時では最強のリーダーではないかと感じています。
最近、私は他のモンスターも当然ある程度持ってはいますが、マルチではほとんどミツネX装備しか使用しておりません。
軽く10万を超える圧倒的なHP、それに見合った回復力、そして7コンボ強化を積んだ時の安定した超高火力で、とにかく安定感がすごいです。
これまで多くのパーティを使っていきましたが、はっきりいって初見の死亡率がめちゃくちゃ低いです。
これまでのパーティーでは高難度ダンジョンに初見で行く際はやられる可能性が非常に高かったのですが、このミツネX装備で入った場合は初見でも勝ってしまうことがほとんどです。
はっきり言って、ミツネX装備で初見のダンジョンに行った時に負けたことはほぼありません。
本当に誇張抜きで9割方勝っています。
それぐらい強いモンスターです。
最近の高難度ダンジョンでは、
超極限アンケートラッシュ、
8月のクエストダンジョン、
超極限北欧ラッシュも、
すべてミツネで初見勝利しています。
♂を最初に究極進化させるモンスターは、よほど理由がない限りはミツネX装備がとてもお勧めです。
無料で複数体入手できるか
また、前回入手した方ははたしてハンター♂♀2体目を入手することができるのか、という疑問もありました。
この点に関して、公式サイトではハンター♂はコラボ期間中にログインすると必ずもらえる的なことが書いてあったので、おそらく2体目を確実にもらうことができます。
ですが、ハンター♀に関しては4体以下編成の初クリア報酬というように書いてあったのでおそらく2体目は無料でもらえないと予測いたします。
ゆえに、ハンター♂は2体もらえてハンター♀は1体だけ、という変な状況になってしまいますが、理由はよく分かりません。
そのようになっているので皆様よろしくお願いいたします。
モンハンコラボまとめ
このコラボは本当に、「コラボしただけで感謝」と言える本当に優秀なコラボです。
通常のコラボは、例えばベジットが強力であればベジットを引かなければ駄目で、キン肉マンが強かったらキン肉マンを引いていなければダメ、と言うような、まあ該当モンスターを持てるか持てないかというコラボがほとんどでした。
ですが今回のモンスターハンターコラボに関しては、鏖魔ディアブロスというモンスターが出たというそれだけで、フレンドにディアブロスを持っている人がいたらその恩恵に預かることができたり、また無課金でも比較的容易にミツネX装備という極めて強力なリーダーを所持することができるので、本当にこのコラボには感謝しています。
石10個ガチャということで最初は批判などもありましたが、そこまで引くのを強制するガチャではないので、全体的に見てこのコラボは本当にブリーチコラボにも匹敵する素晴らしいコラボであると感じます。
ミツネX装備を作っていない方は最優先でミツネX装備を作成し、引ける方はアマツマガツチ、そして鏖魔ディアブロスを狙ってみるといった形で進んで行くのが良いかと思います。
コラボ開催が今からとても楽しみです。
今回の内容は以上です。ありがとうございました!