今回は、今日から登場した「王妃の舞踊神殿」に早速挑戦していきたいと思います!
ヨルムンガンド=ユルから続く転生進化モンスターの一度きり形式ダンジョンですが、今までは10階層だったのに対し今回は6階層と、やや少なめの階層となっています。
開催日時は1週間。
9月11日から17日までです。
報酬はこのようになっており、数は減ったもののノエルドラゴン全種類と貴重な古代の三神面、そして魔法石6個が美味しいところです。
全ての階層を仮にノーコンで突破できればかなり美味しいダンジョンになります。
はたしてどうなるでしょうか。
早速挑戦していきましょう。
1階
まずは1階です。
バトル数は8、スタミナは50です。
今回挑戦するパーティーはこちら。
安定のアヌブロスパーティー。
サブに7コンボ強化持ちを固め、アマツマガツチで追い打ち、オーディンドラゴンでバインドと覚醒無効状態回復、ぎん千代で火力要員とダメージ激減という役割になっています。
最初のフロアはこの形式のダンジョンでおなじみの、台詞を喋ってから自滅するモンスターです。
今回はリリスが出てきました。
いつものモンスター達は何かしら良い行動を取ってきますが、今回のリリスは盤面を暗闇にしてきて、そこまで優しくはないイメージでした。
追記:暗闇耐性で弾いて気づきませんでしたがどうやらハート形の暗闇だったようです。76盤面にも対応しているもよう。なかなかオツですね。
前半の方は大して強くない敵たちが登場していきますが、後半になってくると特殊ダンジョンボスのガイノウトが出てきたりして、
ボスは究極ヘラウルズです。
前々からの予想で、今回6階層ダンジョンであるのはそれぞれの階層のボスがヘラ系なのではないかという予想がされており、1階で究極ヘラウルズが出たことによってその予想が当たっているのではないかという期待がここで出てきました。
2階はおそらく究極ヘライースではないかとこの時点で予想ができました。
強い敵ではないので無事ノーコン。
この形式のダンジョンではモンスターがドロップすると言うのは今まであまりありませんでしたが、今回はボスのヘラウルズのみがドロップ。
進化後の状態でドロップしました。
2階
2階は【木属性強化】です。
まあこのパーティー結構強いのでそのまま行きました。
バトル1はスキル封印を行ってくる転生フェンリルナイトなので気をつけましょう。
2階にも関わらずこのようにかなり敵のHPが高めなので、いきなり難易度を上げてきている印象です。
そしてここで最近出てきた水の戦武龍・センシュが登場。
5ターンの間水属性攻撃を吸収してくる、このパーティーにとってはなかなか厄介な敵です。
耐久しながら5ターンしのぎ、やっと突破できるかと思いきや今度は10ターンの間100万以上のダメージを吸収。
一応アヌビスに吸収無効は搭載してきましたが、溜まるターンが10ターンより長かったので結局10ターン耐久することになりました。
やっとの思いで突破。
ボスは予想通りの究極ヘライース。
今回もボスのヘライースが進化後でドロップ。
3階
3階は【星6以下強化】です。
さすがに10倍とかだったらあれなので一応1体ぐらいはと思い、7コンボ強化持ちの進化前ネイを連れて行きました。
よく見たらここに全パラメータ3倍と書いてありますね
バトル1のシヴァを微妙に削ったせいで発狂を食らう。
悔しい。
道中のラスでリーダーをネイに変えられる。
チームのサブを揃えてなどいないのでリーダースキルはなし。
2回もやられました
グリーダ登場。
軽減しても先制3万後半ぐらい。
星6じゃないと厳しいか。
つい先ほどまで大変お世話になったセルケト。
もうあまり見たくない
ヘパイストスドラゴン降臨で出てきた覚醒アポロン。
覚醒アポロンは実装当時は7コンボ以下吸収に根性とかなり厄介な敵でしたが、76盤面に加えて追い打ちが出たことによって今回はすんなりと倒すことが出来ました。
ここら辺はなかなか時代を感じるところです。
・・・ということでボスに到達。
木属性の究極ヘラベオークかなーと思いきや・・・
予想外。
悔しいので残念ですがコンティニュー。
てっきり属性順に来るかと思ったので不意打ちだった感じ。
よく考えたらヘラベオークとヘラソエルはまだ登場してなかったので、登場するとすれば後半というのもアリかといったところです。
4階
次の4階は私が大嫌いな【操作時間4秒固定】です。
前回の9月のクエストダンジョンの操作時間4秒固定の階はえらく時間がかかったので、今回はどうなることやら。
今から大変不安な気持ち。
操作時間が足りないとこうなるんですよ
パズル力が欲しい
コンボ系は無理だと悟ったのでコンボしなくてもいいパーティーに変えて挑戦。
アメノミナカヌシパーティー。
回復が間に合わずリファイブでゲームオーバー
そしてなんとここでウォレス降臨で出てきたメルクリア。
HPも高く与えるダメージもかなり高めの強力な敵です。
頑張って突破しました。
そしてボスは予想通り初登場となる究極ヘラベオークです。
先制で999ターンの間600万以上ダメージ無効、そして10ターンの間光属性攻撃を吸収してきます。
この時点で絶望したのでこのパーティーはここで断念。
苦肉の策として最終兵器転生ミネルヴァパーティーで行くことにしました。
これでダメなら諦めます。
さすがの安定感で、時間はかかりましたがボスまで到達。
ここまでのモンスターは全て行動パターンが分かっていましたが、初登場となるモンスターは行動パターンが分からないので、属性変化等を使われると詰みです。
幸いお邪魔ドロップ生成やバインドを行ってくるのみで、体力が減った後の発狂攻撃も普通の大ダメージで、覚醒無効や属性変更を使ってこなかったので無事に突破。
転生ミネルヴァパーティーに限ればノーコンで突破することができました。
進化後ヘラベオークがドロップ。
追記:クリア後、ネット等を見るとこの4階を安定攻略できるのはやはりこの転生ミネルヴァくらいしかないらしく、それほど難しいダンジョンだということが分かります。このダンジョンを初見ノーコンされた方は相当自信を持っていいレベルです。
5階
次の5階は【アシスト無効】。
文字通りアシストしたモンスターが無効化されるダンジョンです。
バトル1はアナザーアグニ。
先制で99%ダメージを与えてくるのでしっかりと回復しましょう。
セブンザード。
なかなか耐久もきつそうなのでぎん千代のスキルを使ってワンパンしました。
ペルセポネ。
10ターンの間操作時間を3秒減少。
アシスト無効のダンジョンであることもあり、もともと操作時間を増やすスキル持ちのモンスターを連れていない限りは厳しい耐久戦を強いられることになります。
操作時間を増やすスキル持ちを強くお勧めします。
アヌビスパーティーであれば貂蝉がお勧めです。
そしてボスは予想通り、今回初登場となる究極ヘラソエルです。
先制で7ターンの間覚醒無効状態にして、さらにマイティを貼ります。
一発が大きい。
ここでブロスのスキルが溜まったので試しに打ってみると・・・
5000万減少しました。
ということはHPは2億。
・・・もうあまり驚かなくなりました。
なんとか2ターン目で倒すことができました。
進化後ヘラソエルがドロップ。
最上階
さあいよいよ最後のダンジョンです。
最上階は【7×6マス】。
バトル数は変わらず8です。
もともと76盤面なのでアヌビスアヌビスで。
バトル1はアザゼル。
4ターンの間最上段を操作不能状態にしてきます。
耐久しようと思うと遅延などの厄介な行動を取ってくるのでワンパン。
次はよくわからないレジェロンテです。
あまり火力も高くなく、小休止ポイントといったところでしょうか。
バトル3はネルヴァです。
これもまたメルクリアと同じように、耐久力火力ともに非常に高いかなりの強敵です。
今回の初挑戦では削り残して発狂でやられてしまいました。
2回目の挑戦で突破。
バトル4は最近登場したエルメです。
エルメは先制で毒ドロップを生成し、ランダムでドロップをロックしてきます。
今回は初手でアマツマガツチのスキルを使い、無事ワンパンできました。
バトル5は裏サタンです。
バインド攻撃とマイティをしてきます。
体力がどれほどあったかはわかりませんが、特にいやらしい先制がなかったのでワンパンで倒しました。
バトル6は高難度ダンジョン御用達のハマル。
回復ドロップをロックし、ランダムで火・水・木・光いずれかの属性に変化し、それの弱点属性を3ターンの間吸収してきます。
今回は水か光、特に水を吸収されるとやばいパーティーだったのですが、
案の定水吸収。
ハマルは初撃で全ドロップを毒ドロップにしてくるので、せっかくだったら水属性以外が良かったところです。
が、今回はそうなってしまったので仕方がありません。
スキルを消費して何とか突破。
光吸収ならたぶん副属性で抜けます。
ボス前のバトル7はデルガドです。
初登場となるモンスター。
「我、不屈の盾なり」とか言ってダメージを9割カットしてきます。
二発殴ってみると全く効かなかったので、ああそういうタイプの敵かと思ってぎん千代の陣を使って単体8000万ダメージ程度で突破することができました。
素直にガードブレイクを使った方が良いと思います
そしてついにボスの魔星の神王妃・ヘラ=ニクス。
魔星の神王妃・ヘラ=ニクスは特性として根性を持ち、
999ターン状態異常無効、999ターン3000万以上の攻撃を無効化、
そして先制で7万程度のダメージを与えてきます。
まあヘラ系の新しいボスなので一応軽減を貼っておいて正解でした。
張っていなければ即死だったところです。
3000万無効は前回のアテナ=ヘリオスと同じですが、優しいアテナちゃんと違ってこちらのヘラニクスはガチ。
基礎攻撃力が非常に高く、アヌビスアヌビスでは到底受け取ることができませんでした。
魔法石が尽きたので仕方なく魔法石を購入。
基礎攻撃力が非常に高い。
やっとの思いで発狂ゾーンに持って行くと属性チェンジからのアホみたいな攻撃。
石3つほどを使ってやっと倒すことができました。
ドロップは297の付いた究極ヘラ。
・・・と言う事で王妃の舞踊神殿も無事クリアすることができましたー
報酬もしっかり受け取って万々歳ー
ドロップモンスターはこのような感じでヘラ一家が揃いました。
まとめ
王妃の舞踊神殿全体を通しての感想としては、敵の火力が理不尽までに強いといった印象を第一に受けました。
特に最後の魔星の神王妃・ヘラ=ニクスに関しては、耐久させる気のない火力で3000万無効を張って耐久を強いられるので多少理不尽感を受けました。
パーティーによってはノーコンで倒すことができるかもしれませんが、今回はマルチプレイが出来ないこともあり、ソロプレイ時で耐久できる耐久力を兼ね備え、なおかつデルガドを抜ける火力が出るパーティーで攻めるしかないとなったらもうかなりの数のパーティーがそもそも挑戦することができない状態になっており、かなり難易度は高いと思いました。
カミムスビらへんなら攻略も楽だったかもしれません。
特に難しいと感じたのは4階と6階でした。
6階のヘラニクスは言わずもがな、4階も【操作時間4秒】がやはり非常にきつく、この制限が付いているだけで壊滅級に難しい印象を受けます。
加えて最後の究極ヘラベオークはロック降らし状態のままお邪魔ドロップを消さなかったら即アウトという非常に理不尽なものだったので、久しぶりに「あっこれはちょっと無理かな」と思ったダンジョンでした。
最終的に石の力でなんとか突破することが出来ましたが、もうあまりやりたくないダンジョンです。
確かに、最近は新しいモンスターばかりが増えてダンジョンの方は据え置きなので、やるダンジョンがなくてつまらないと言った声はよく聞こえてきます。
しかしこのように難易度を上げすぎた理不尽なダンジョンを出されてもこれはこれでつまらないと感じてしまうので、もはやゲームとして厳しい状況に立っていると言わざるを得ません。
個人的には3万ぐらいの火力でHPが10億くらいの殴り合いができるモンスターなんかを出して欲しいところです。
王妃の舞踊神殿に挑んだ感想は以上です。
非常に疲れたので今日はもう寝たいと思います。
ありがとうございました!
追記:次の神王の天空境界はこちらです!