今回は、パズドラレーダーのレアガチャを1万円分引いてきたので、それについて書いていきたいと思います。
このレアガチャは対戦モードでチームのリーダーとして使用するソウルアーマーが引けるガチャで、レーダーポイントガチャで引けるリーダーよりも格段に強いリーダーが引けます。
本編とは違い、魔法石のようにゴールドはそうやすやすと配っていないので、10回20回と引く際には必ず課金が必要となってきます。
今回は1万円分レアガチャを引いてきたので、その結果をこれから見ていきましょう。
レアガチャから出てくるソウルアーマーにはレア度が3種類用意されていて、星5、星6、星7の3種類となっています。
今回は是非星7を狙っていきたいと思います。
なお、各ソウルアーマーには個別に5種類のスキルが設定されていて、その中からランダムでスキルが1つ決まるという仕様なので、理想的なソウルアーマーというのはかなり廃課金仕様になっている感じでございます。
また、この記事を書いたのはこのレアガチャを引いてから暫く後のことで、その間に対戦を200回以上プレイしてかなりプレイヤースキルを磨きました。
ゆえに、これからの考察はかなり対戦をした後での説明となるのでご了承を。いわゆる引いたばかりのよくわからないピュアな感じではないということです。
早速まずは1回目。
1回目はレア。星5ですね。
バステトのソウルアーマー。
「5コンボ以上で攻撃力が上昇、最大7倍。」ということで、完全にコンボパーティーです。
星5の中では比較的当たりのモンスターです。
次は激レアの星6。
ロノウェのソウルアーマーです。
ロノウェは十字リーダーで、星6モンスターの中でもかなり強力なリーダースキル。
スキルのブレイクタイムもなかなか使いやすくて良さそうです。
今度はレア。
アメノウズメのソウルアーマー。
リーダースキルが微妙でちょっと使いづらいかなと思うモンスターです。
さて次は・・・
何と超激レアの星7です。
火ミルのソウルアーマー。
「6コンボ以上で攻撃力が2倍、回復力が1.5倍。回復の5個十字消しでダメージを35%軽減、攻撃力が4倍。」というものになっており、
8倍という高めの攻撃倍率に回復力1.5倍、そして35%の軽減倍率がついており、結構強力なリーダーです。
スキルもシャインフレアリングで、陣ということでこれは大当たり。
非常に嬉しいです。
ここで終わっても良かったのですが、まだ最初の方で数もなく、対戦に何種類かパターンがあった方が面白いと思うのでもっと引いていきましょう。
ここからはレアリティ等は省き、サクサクと性能だけ見ていきましょう。
スサノオノミコトです。
常時30%カットしますが、そこまで強いリーダースキルではありません。
レイラン。
サクヤ以外の四神シリーズはどれも微妙。
さてここで再び超激レア。
これは何でしょう。
転生ラクシュミーのソウルアーマーです。
「水属性の攻撃力が4倍、回復力が2倍。回復をつなげると攻撃力が2倍。」というなかなか強力なリーダースキル。
地味に知らない方も多いかと思いますが、この対戦モードでは回復ドロップを消すとチームの回復力に応じて1ターン限り敵の攻撃を防ぐシールドを張ることができます。
このシールドは場合によっては100万以上の耐久力を誇ることもあり、この場合はほとんどの攻撃を無効化することができます。
故に回復倍率は実はHPよりも超重要であり、攻撃力8倍という高倍率と回復力2倍を重ね合わせるこの転生ラクシュミーはかなり強力なリーダーと言えるでしょう。
これは大当たりモンスターです。
さて次に行きましょう。
次はクシナダヒメ。
クシナダヒメは星5の中では最大火力倍率が7.5倍と高めのモンスター。
さてここで再びまた超激レアが出ました。
また火ミル。
今度はスキルがヒーリングスポット。
3ターンの間回復ドロップが少し落ちやすくなる効果。一発限りで強力なシャインフレアリングか、3ターン持続し安定感があるヒーリングスポット。
2つを使い分けることができると考えるとまぁなかなか良さそうです。
どうせだったら被らないで欲しかった・・・
さて次は、
星6のガディウスです。
ガディウスも先ほどの転生ラクシュミーのように回復ドロップを扱うリーダースキル。
強固なシールドを張りながら高火力で敵を圧倒することができます。
さて次はまた星6。
ラファエルです。
こちらのリーダースキルは一見大したことはありませんが、HPと回復双方に倍率がかかっており、攻撃力が3.5倍と低いものの、元々3つ持っている光の列強化もあり、意外とバカにできない火力を出すことができます。
対戦でもたまに見かけます。
次は先ほどとは違うクシナダヒメ。
スキル使用時に攻撃力が2倍になるモンスターです。
星5の中では強め。
次はなんと星6のオーディン。
・・・緑オーディンの方ですね。
はっきり言って、攻撃倍率のないこのリーダースキルで敵のHPをどうやって削ればいいのか全く分かりません。
完璧に敵の攻撃を無効化することができれば強いかもしれませんが、現状は全体300万とかいう超高火力を出してくる敵も多いので、なかなか難しいところではないでしょうか。
スサノオなどのダメージ半減が長時間持続するスキルなどを使えば耐えられるかもしれません。
次はウミサチヤマサチ。
対戦でもたまに見かけます。
攻守ともにバランスの取れたモンスターです。
次はレイラン。
先ほどと被ってしまいました。
次は星6の白メタ。
HP50%以上を保てば火力5倍と回復力2倍を保つことができるので、うまく使えばいいパーティが組めます。
星6のルシファー。
こちらもラファエルと同様、耐久と微妙な攻撃力というパターンです。
メイメイ。あまり強くはないです。
また白メタトロン。
ヒノカグツチ。
最大倍率6倍ですが、HP倍率がありなかなか難しいところ。
ハクです。
先ほどとは違うウミサチヤマサチ。
先ほどのは耐久倍率が付いているのに対し、こちらは火力特化10倍というものなかなかのもの。
闇ラー。
「5属性同時攻撃で攻撃力が12倍。」という、単純明快なリーダースキル。
多色ということで圧倒的な火力は出しづらいですが、コンボ数や各属性ダメージ量で判定勝利しやすいモンスターです。
ラグウェル。
6コンボ以上するだけで攻撃力が5倍になるという簡単な発動条件。
回復力が2倍ということもあり、なかなか強固なシールドを張ることができます。
スサノオノミコト。
先ほどと違いますがほぼ同じ感じです。
星6のウェルドールのソウルアーマー。
先ほどのラグウェルと同様ガンフェス限定レーダードラゴンシリーズですが、こちらはHPが上昇し、攻撃倍率はスキル使用倍率になっています。
このモンスターは何と言ってもスキルブースト4個というのが凶悪。
なかなか悪用できそうです。
こちらの記事で紹介している、パズル力がほぼ必要ない素晴らしいパーティーを組むことができます。
かなり楽なので個人的には超オススメです。
そしてここで久々の星7。
これは何でしょう。
青ソニアのソウルアーマーです。
リーダースキルが「ドラゴン、体力タイプの攻撃力と回復力が3倍。」という一見すると大したことはないもの。
しかし回復力3倍というのは恐らくこのソニアシリーズ以外に存在せず、回復ドロップを生成しながらシールドを張り続けることができればなんとかなる場合があります。
2体目のウェルドール。
今度はスキルがなんとホープ・オブ・ノア。
全ドロップを水ドロップに変化し、相手にランダムで毒ドロップを7個生成する非常に強力なスキル。
非常に強力なのにスキルターンが14ターンとそこそこ短いので、先ほどの記事のようにかなり悪用することができます。
個人的にこの対戦モードで一番好きなスキルです。
私は結果的にこのウェルドールのソウルアーマーを最も多く使用することになりました。
5分の1の確率での花火持ちウェルドールということで、このウェルドールには大変愛着があります。
ここで引けて良かったです。
さて次は2体目のロノウェ。
今度はスキルがガイアドラゴンのスキル。
軽減しながらオールドロップチェンジするというかなり使いやすいスキルです。
しかしリーダースキルに必要な回復ドロップ5個を生成してくれる保証はないので、頼りすぎは禁物。
次はアマテラスオオカミ。
HP最大時にダメージを35%軽減しますが、回復倍率がなく攻撃倍率も3.5倍と乏しいのでちょっと難しいですね。
先程と別バージョンのメイメイ。
ヤマタノオロチ。
根性を持っていますが、なにぶん攻撃倍率が低いのでかなり厳しい。
2体目のウミサチヤマサチ。
星6のダンタリオン。
火の十字消しと回復2コンボ以上とかなり難しい条件のリーダースキル。
パズドラ本編でもトップクラスに難しいリーダースキルですが、とりあえず火が10個以上あれば9倍出すことができ、火が5個でも回復が6個あればとりあえず7.5倍を出すことができます。
火が10個以上で回復が6個以上あった場合は、前代未聞の22.5倍というレーダー屈指の倍率を出すことができるので、どんなバリアも貫通して敵を倒すことができるでしょう。
2体目のアメノウズメ。
2体目のウミサチヤマサチ。ここら辺になると被りが多いですね。
そして星6の光カーリー。
対戦でもたまに見かける多色の強力リーダー。
覚醒に4属性強化が付いているのも高評価ですね。
サクヤ。
四神の1体ですが、他の4体とは全く違います。
高倍率の指定色リーダーで、こちらは星5にしてはなかなかの性能。
すぐさま2体目のサクヤ。
こちらのスキルは四神乱舞になっており、リーダースキルの噛み合わせが非常に強力。
スキル的にはこちらの方が強力でしょう。
・・・ということで以上、1万円分引いてきた結果でした。
内訳はこのようになっています。
星5:4体
星6:13体
星7:22体
・・・1万円分は40回ですが、何故か1回足りない39回という結果になっています。
↓少しリフレッシュに使ってしまったのでちょっとご容赦ください。
今回、約1万円分でレアガチャを引いてきた結果は以上になります。
星6は意外にばんばん出て、星7階はかなり出づらいという印象でした。
確かに星7にはイルムや転生ラクシュミーなどの強力リーダーが勢揃いですが、必ずしも星7が最強というわけではなく、
星6の赤おでん、青おでん、そして星5でもラーなどはかなり対戦でも見かける強いリーダーです。
挙句の果てはレーダーポイントガチャから出てくるゼウスなどもたまに見かけて結構強いので、レア度至上主義というわけでは必ずしもありません。
レア度で性能を測るのではなく、そのモンスター自身の性能を見て判断しましょう。
こちらの記事で、対戦モードで200回対戦した後の考察を行っているのでもしよければどうぞ。
この記事の内容は以上です。ありがとうございました!